利取(りとる)を使いたい。
このカード強いんじゃね?といろんなカードの効果を読むたびに、思っちゃうシグマです。
こんにちは。
今回気になったのは、このカード。
イラストも可愛いし、名前も可愛い。
トリガーで出た時、一体タップできちゃう。強い。しかも破壊されたらまたシールドに行くから、また一体止められる。強い。
何この耐久力…こいつ入れておけば絶対勝つんじゃないの?
というか実は、「攻撃できない」の一文を読み落としていたので、「自分のターンの時に攻撃して自爆して、シールドに行けばまた守れちゃうじゃないかっ!」と勘違いしていました。何が「かっ!」なんだよ。
でも、このクリーチャーが強い気はする!でもって確か、似たような感じで、「この耐久力すごいかも」と思ったカードがあったはず…
これだ!
これバトルゾーンに出しておくと、ブロックして破壊されたらシールドに行って、ブレイクされたら呪文面で、相手のアンタップクリーチャーを一体破壊できちゃう。
攻撃何回止めちゃったの? すごいわバリアン…さすが、「バリア」の名前を持つだけある。
じゃあ、「利取」と「バリアン」を合わせたら強くなるのでは?
いやそんな考え方、単純すぎるでしょ?
気になるカードを組み合わせたら強くなるとか、そんなうまい話があるわけ…
ある!あるわけある!
シールドの「バリアン」の呪文面「ハイリスク・ペンデュラム」を唱えると、「自分のアンタップクリーチャーを一体破壊」しなくちゃいけない。
普段だったらデメリットですよね、おくさま。
だけどそのクリーチャーが「利取」だったら……どうでしょうか?
あらびっくり、破壊された「利取」はそのままシールドに…。また守れちゃう!
よーし、今日やることは決まったね。「利取」と「バリアン」を入れて、あとはそれと相性が良さそうなカードを入れてデッキを作る!です。
しかも、あんまり高そうなカードは入れないで作りたい!なぜか? なんとなく。
で、「利取」を眺めれば眺めるほど思うのは、「こいつにブロッカーがついてればなあ…」ですね。そういう意味ではこれかな?
破壊されたとき、ラストバーストで自分のクリーチャーがブロッカーになる。「利取」ががぜん輝いてくる!もしかして、自分のターンの時に呪文面「センキン・ウォール」を手打ちするのもいいのかしら?
あと、このデッキのスローガンは「耐久性」ですからね、耐久性があるということはどういうことか、みなさんもうお分かりですよね。
せーの。
「クリーチャーがたくさん並ぶ~♪」
はい正解!あ、でもどんどんクリーチャーが破壊されていっちゃうからそうとも限らないか…
ぎゃふん。
でもまあいいや。クリーチャーが少しは並んでいくことにしよう!
ということは「シンパシー:クリーチャー」の効果を持つクリーチャーがいいのでは?
「陽彩」は前から少し目をつけてたの。
だって、Tブレイカーってやっぱり貴重だよね。それが軽減で出てくるなんて。
あとコスト6以下のクリーチャーはブロッカーになるって言うんだから、これまた「利取」と噛み合っちゃうんじゃないの?
「ジェイラ」のほうは実は今回初めて、まじめに面接してみたんだけれど悪くないよね。うん、意外に悪くない。ちゃんと働いてくれそうだし、呪文面もトリガーついているし、はい採用!
あとはなんだかんだ言って、最後には全員アタックする余地を残しておいたいし、コストが低いメタリカがそこそこ入っているので、これまた今までちゃんとお話ししたことがなかったこの子も入れよう。
0コメント