イメン=ブーゴの新冒険

「ワラシベイベー」を見ると「ワチャゴナ」や「ウェイヨウ」も思い出すシグマです。

こんにちは。

みんな独自の文化とかお祭りとか大事にしてそう。あと黄色と緑がチームカラー、みたいな。

しかも、この三人とも効果が独特!かつ強い!気がするし、実際、デッキもそのうち紹介したいと思っていますが…

今回は、「ワラシベイベー」の回!!


侵略条件が「自然のパワー6000以上のクリーチャー」ってちょっと珍しいですよね。

で、自然のパワー6000以上…と来ればもちろん……

はい出た、またプロモ!いやあ、やっぱりこのカード好き!

というわけで、今日やることは決まったね。

「イメンブーゴ」をスピードアタッカーにして、「ワラシベイベー」で侵略する!


前の記事「イメン=ブーゴの冒険」では「マイキーのペンチ」を出して、スピードアタッカーにしていましたが、今回はちょっとそれだとうまくいかないので(理由は記事読んでいけば分かるかも?)、↓これを使います。

でもって

「イメンブーゴ」が攻撃時に、「ワラシベイベー」で侵略!


「ワラシベイベー」の出た時効果で、山札の上から三枚をチェックして、もしそこでこれがあればバトルゾーンに出す!

はい、シールドトリガー使わせない!

しかもTブレイカー。すごすぎ!闘匠と名乗るだけのことはあるね。イラストもなんか、沖縄のシーサーのPG12版!みたいでいい!


というわけで、この時点で、相手のシールドを三枚、シールドトリガーを使わさずにブレイクできました。

ただ残念ながら、デュエマのシールドはだいたい五枚だからね。

ここで終わったらちょっと困っちゃう。シールドトリガーを封じたとはいえ、相手の手札増えちゃっているので、ターンをこのまま返しちゃうのは怖い。

できればもう一回、この「メサイヤ」でブレイクしたい…


そんなことできるのか? 攻撃を終えたのに?

と思ったら…

はい、いました~!かわいいワンちゃん(かどうかは知らない)。


この子がいれば、今、攻撃した「メサイヤ」がまたアンタップして、もう一回、ブレイクに行けちゃうわけ!すごーい!


「でもさ、その理屈はわかるんだけど、このヴェヴェロちゃん、いつの間にいたわけ?いつ用意するの? 前のターンに出しておくのだとか言わないでね」


そうおっしゃる方もいるかもしれませんが、ご安心あれ~。


みなさんお気づきのように、我らが「イメンブーゴ」がバトルゾーンに出て、「ボアロアックス」を装備した時の効果を使っていなかったではありませんか!

ね!ね!


つまり話を、マトメルまとめるデスマトメルと!


①「キリモミヤマアラシ」呪文使う。

②「イメンブーゴ」を出す。+「ボアロアックス」を装備させる。

③「ボアロアックス」の出た時効果で「ヴェヴェロキー」をマナゾーンから出す。

④「イメンブーゴ」攻撃時に「ワラシベイベー」で侵略。

⑤「ワラシベイベー」の出た時効果で山札上三枚を見る。

⑥「メサイヤ」がいたら「ワラシベイベー」の進化として出す。

⑦「メサイヤ」の効果で、トリガーを使わせないまま三枚ブレイク。

⑧「ヴェヴェロキラー」がいるので「メサイヤ」をアンタップ

⑨「メサイヤ」で二度目の攻撃。やはりトリガー使わせずに三枚ブレイク。

⑩「ヴェヴェロキー」でダイレクトアタック!

となるわけ!


はいはい、分かります分かります、言いたいことは分かりミーア。


「ワラシベイベー」の効果、見落としてますよ! そう言いたいはず!

そうなんですよlうっかり忘れていました(涙)。


「ワラシベイベー」の効果を使うためには、自分の他のクリーチャーをマナゾーンに戻さないといけない!これはきつい。きちー。


ただまだ諦める必要はない(はず)!


私たちはまだ動ける!まだチャンスはある!ある…よね?


ええと、それは上の④です!

④のタイミングで「ボアロアックス」の「攻撃するとき」の効果が使えるのだ(のだ?)。


ってわけで、その時にマナゾーンから出すクリーチャーはこれ!

かっこいー!

なにげにシグマが最初期に買ったカード!なんかイラストいいなーと思って、買ったら、なかなか強くてびっくり。だけど使い道なくて困っていた…


最近になって、「ビビッドロー」に役立つのでは?とか言われてたみたいだけど、活躍のうわさはあまり聞かない…寂しい…でもやっと出番が!良かったねジェイス。


というわけでこれを出すとなんと、山札の上が操作できちゃう。


ってことは手札に「メサイヤ」があれば上に置ける確率が増えるってわけですね!

やったー。

そして懸案の!「誰かをマナゾーンに送らないと、効果が使えない」という「ワラシベイベー」の条件も、この子をマナゾーンに送ることで解決!
すごーい!凄腕プロデューサー!

本音を言えばここで「死神の精度レイン」を使いたかった…ほぼ同じ効果なのに…

だけどあっちはバトルゾーンに残らないの。何てこと…

でも「ジェイス」のフレーバーテキスト…なかなか格好いいね。


─────お前の失敗から学ぶのも悪くはないが、他の誰かの失敗から学んだ方がよっぽどいい。



「よっぽど」ってわざわざ入れるのが嫌味っぽくていいねジェイス…


あ、ちなみにこのワンショットが成立する要求値が高そうなので、まとめておくと~


・手札に必要なカード:

「キリモミヤマアラシ」

「イメンブーゴ」
「ワラシベイベー」

・マナゾーンに必要なカード:

「ヴェヴェロキラー」
「ジェイス」

・山札の上三枚か手札:

「メサイヤ」


意外になんとかなりそう?

一応、現時点でのデッキを貼って、おしまいにしておきますね(なんとなく、「メサイヤ」に頼れない時、サブプラン的にワンショットできそうな「ゴルドーザ」一枚採用してみる)。


おしまい。

0コメント

  • 1000 / 1000