レッドギラゾーン型
今日も今日とて「死神の精度レイン」と「サイバー・G・ホーガン」を使いたくなるシグマです。
こんにちは。
このコンビの使い道と来れば、トワイライトΣからこの二枚を踏み倒して、「レイン」で山札上を操作して、そこで置いたクリーチャー二体(7コスト以下)を「ホーガン」の効果で場に出す形。たぶん…
Σループさせるのが王道なのかもしれないけれど、そんなにうまくいかないし(できないし)、ループはやっぱり相手が退屈だと思うの…
それなら面倒なこと抜きにして「7コスト以下のクリーチャー」二体でどうにか、ほぼ勝ちまで持っていきたい!
とうわけで、「レイン」&「ホーガン」で踏み倒す7コスト以下のクリーチャー何かいいのないかな〜と思ってると、たまたま当たったカードがあった。
高いカードだし、たぶんこういう風に使わないほうが「レッドギラゾーン」のためには良さそうなのは間違いない。
「サイバーホーガン」から踏み倒されるために生まれてきたわけではないのは明白。
革命チェンジあるのに、そのまま出しちゃうなんて、めっちゃ足が速い人がバレーボール部に入っちゃった感じがする。
でも運動できる人は何でもできるし、「レイン」も「サイバーホーガン」もコマンドなのは運命かも。違うかも。
でもこのイラスト格好いいし入れたいからデッキ作ろうっと。
「トワイライトΣ」と真正面から向き合った結果、分かったことは、「6コストのトワイライトΣを出す時にはもういろいろ間に合わない!」ってこと。
時間稼ぎしないといけない…
ぱっと頭に浮かぶのは、とりあえずハンデス!ハンデスしておけばどうにかなるんじゃないのかな…無理かな…
でもとりあえず、
「ビューティシャン」はどうにか4コストでO・ドライブ使いたい!(じゃないと意味ない!)
それからそれからこれまた困ったときの、「センボン」も入れたほうがいいと思う!
「トワイライトΣ」でデッキを作る時、「センボン」は結構レギュラー。いると活躍してくれる気がする。あと「チョイス」。「チョイス」からのトリガー手打ち。「テック団」呪文!
最近登場した優秀トリガー「アクア三兄弟」も入れておきたい。なるべく呪文面で使って、「サイキックのほうのホーガン君」とか「頼れるパンツァー」を出しておきたい!
欲張って四枚入れたいから、三兄弟じゃなくて十二兄弟になっちゃう。
これでだいたい形になってきそう。あとはもう「サイバーホーガン」で踏み倒せる、かつ、個人的に好きなカード君たちを入れてみたい。
イチオシはこれ~。スレイヤー&ブロッカーというだけで最高なのに、パワーもこんなに高い。しかもやだ、アタックできる。Tブレイカーだなんて…
召喚時はバトルゾーンに残さない確率が高いけれど、三枚ドローできちゃうし、それだけでもいいじゃないの。
「ホーガン」で踏み倒した時はバトルゾーンに残るわけだし、殿堂カードでもないのにデッキに一枚しか入れられないのも特別な感じがして、カッコヨ。
ちなみにイメンブーゴで呼び出すのも好き。
これも強い!と思うんだけどどうなんだろ。そんなに褒められてるの見たことないけど、でももともとの性能はほぼあれと同じなんだから、ええとあれ、ほら、あれ!というか、これ↓
実際、使ってみると「レッドギラゾーン」の役割は結構難しい…
「ホーガン」の効果で「レッドギラゾーン」踏み倒す。→「ホーガン」がスピードアタッカーに!
「トワイライトΣ」「ホーガン」「レッドギラゾーン」のうちの一体か二体でシールドブレイクした後、残ったコマンドでアタック時に手札(にもう一枚ありますように)の「レッドギラゾーン」に革命チェンジして、みんなアンタップ→総攻撃!
0コメント